TokaiFuzzySample
Author
日本知能情報ファジィ学会東海支部運営委員会
Last Updated
8 months ago
License
Creative Commons CC BY 4.0
Abstract
東海ファジィ研究会用のLaTeXスタイルファイルです.
https://soft-cr.org/tokai/tokai.html
\documentclass[a4paper,10pt,twocolumn]{myjarticle2}
\usepackage[dvipdfmx]{graphicx}
\usepackage{multirow}
\usepackage{url}
\pagestyle{empty}
\setlength{\topmargin}{6mm}
\setlength{\oddsidemargin}{-4mm}
\setlength{\evensidemargin}{-4mm}
\setlength{\textwidth}{170mm}
\setlength{\headsep}{0pt}
\setlength{\headheight}{0pt}
\setlength{\textheight}{235mm}
\setlength{\columnsep}{5mm}
\begin{document}
\include{header}
\twocolumn[%
\vspace{-20mm}
\begin{center}
{\LARGE\bf 東海ファジィ研究会用原稿作成要領}
%\vspace{2mm}\par\noindent {\large Guidelines for Manuscript Preparation for the Tokai Fuzzy Group}
\vspace{2mm}\par\noindent
{\large
\begin{tabular}{ccc}
東海 太郎$^{1}$ & 日間 研美$^{2}$ & 蒲 研太郎$^{2}$
%\\Taro Tokai$^{1}$ & Kenmi Hima$^{2}$ & Kentaro Kama$^{2}$
\end{tabular}
\begin{tabular}{cc}
$^{1}$東海不破大学 & $^{2}$ファジィ株式会社
%\\$^{1}$Tokai Fuzzy University & $^{2}$ Fuzzy Corporation
\end{tabular}
}\vspace{2mm}\par\noindent
\begin{minipage}{150mm}
\end{minipage} \par\noindent
\end{center}
]
\section{はじめに}
本執筆要領は,ファジィシステムシンポジウムの執筆要領を参考にしています.
以下の要領を参考に,原稿を執筆してください.
\section{用紙}
A4用紙サイズ(縦置き),上下左右のマージン(余白)をそれぞれ20mm以上に設定してください.
\section{体裁}
原稿のページ数は何ページでも構いません.
奇数ページも受け付けます.
図表の書き方は,本執筆要領の図\ref{fig:sample}および表\ref{tab:sample}を参考にしてください.
\LaTeX の場合,図にはepsファイルの他,pngなどの画像ファイルも使用できます.
参考文献\cite{文献1}は,「\verb#\cite{文献1}#」のように記して本文から引用してください.
本文の文字の大きさは10ポイント程度とします.
\begin{figure}[!h]%[tb]
\centering
%\includegraphics[scale=0.6]{sample.eps}
\includegraphics[scale=0.6]{sample.png} %eps以外の画像ファイルも使用できます
\caption{サンプル図}
\label{fig:sample}
\end{figure}
\begin{table}[!h]%[tb]
\centering
\caption{サンプル表}
\label{tab:sample}
\begin{tabular}{|c|c|c|c|c|}
\hline
\multicolumn{2}{|c|}{\multirow{2}{*}{$u_k$}} & \multicolumn{3}{|c|}{$y_k$} \\ \cline{3-5}
\multicolumn{2}{|c|}{} & N & Z & P \\ \hline
\multirow{3}{*}{$r_k$} & N & N & N & Z \\ \cline{2-5}
& Z & P & Z & N \\ \cline{2-5}
& P & P & P & P \\ \hline
\end{tabular}
\end{table}
\section{注意事項}
原稿執筆に当たっては特に以下の点に留意してください.
\begin{enumerate}
\item タイトル・著者は,和文タイトル・和文著者名・和文著者所属の順に記載してください.英文のタイトル等を明記したい場合は,\LaTeX ファイルのコメントアウトを参考に,和文タイトル・英文タイトル・和文著者名・英文著者名・和文著者所属・英文著者所属の順に記載してください.
\item アブストラクトは不要です.
\item PDF化の際には,\underline{フォントを埋め込んで}ください.
\item 原稿は,発表1件につき\underline{1つのPDFファイル}にしてください.
\end{enumerate}
\section{提出}
以下の点に留意して原稿を提出してください.
\begin{enumerate}
\item 原稿はPDFのみ受け付けます.研究会幹事の指示に従い原稿を提出してください.
\item 提出期限までに原稿の提出がない場合は発表取り消しとなる場合がありますので注意してください.
\end{enumerate}
\section{提出期限}
東海ファジィ研究会のホームページ(\url{https://soft-cr.org/tokai/tokai.html})を確認の上,期日までに提出してください.
\section*{謝辞}
本データは,日本知能情報ファジィ学会東海支部運営委員会が作成しました.
\begin{thebibliography}{99}
\bibitem{文献1}
著者: タイトル, 書名, Vol. xx, No. yy, pp. aaa-zzz, 2024.
\end{thebibliography}
\end{document}